JICA海外協力隊(国際協力機構)
【2025年6月27日(金)開催】第20回全養協日本語教師採用合同説明会に参加します。
*当日の履歴書受付:不可
勤務地
海外
募集職種および採用予定時期
■募集期間:2025年9月12日(金)~2025年10月14日(火)正午締切
・募集要項の公開(ウェブサイト): 2025年9月上旬
・マイページ登録受付開始: 2025年9月上旬
・選考期間:2025年10月中旬~2026年2月中旬
(一次合否通知は、2025年11月下旬頃)
・最終合否通知: 2026年2月中旬(予定)
※上記募集の募集要項や応募方法は2025年8月中旬以降に公開されます。
■過去の募集要項・応募方法: 募集情報 | JICA海外協力隊
応募資格・条件
● 長期派遣の派遣期間は1年~2年です。
●20歳~69歳の日本国籍を持つ方が応募可能です(一部の要請は45歳以下対象)。
● 要請(案件)ごとに資格条件が異なりますが、ほとんどの要請(案件)で「日本語教育に関する資格」(以下の4つのうちいずれかを満たしていること)が資格条件になっています。
1)420時間程度の日本語教師養成講座(通信講座を含む)の修了
2)大学または大学院の日本語教育主専攻・副専攻などの修了
3)日本語教育能力検定試験合格
4)登録日本語教員(2024年度から)
採用後の研修内容
JICA海外協力隊として安全に、有意義に生活や活動ができるよう、協力隊員として必要な姿勢や態度、言語や異文化理解など必要最低限の知識や能力・適性を養うこと、また、予防接種や渡航手続きを行うことを目的として、約73日間の合宿制で派遣前訓練を実施しています。日本語教育のナレッジセミナーも同訓練内で実施されます。
待遇
参加費等をご自身でお支払いしていただくことはありません。渡航費や生活費など必要な費用もJICAが負担します。詳細は、JICA海外協力隊ホームページをご覧ください。
待遇と諸制度(派遣期間:1年~2年)| JICA海外協力隊
機関PR
●JICA海外協力隊ホームページ「シゴトを知る」ページ:職種「日本語教育」に関する説明
日本語教育 | JICA海外協力隊
●「JICA海外協力隊日本語教育ガイド」:JICA海外協力隊経験者の体験談など
電子ブック版 / PDF版
みなさんへ
JICA海外協力隊は、開発途上国や中南米の日系社会で、現地の人々と一体となって、経済・社会の発展、または復興に向けた活動に取り組みます。その中に「日本語教育」という職種があります。
主な活動内容は、①日本語・日本文化・日本事情の授業実施、②現地教師の日本語運用能力や教授技術の向上のための協力、③日本文化祭・スピーチコンテスト等のイベントの企画・実施、④教材やシラバスの作成や見直しなど。
環境・文化や生活習慣が違う中で日本語を教えるという新たな挑戦をしてみませんか?
連絡先
担当者: | JICA海外協力隊募集事務局 (応募前専用) | ||||||
メール: | contact@jocv.info | ||||||
電話番号: | 045-410-8922 |