国際交流基金(JF) アジアセンター
日本語パートナーズ派遣事業
【2022年1月21日(金)開催】第13回全養協日本語教師採用合同説明会に参加します。
*当日の履歴書受付:不可
勤務地
海外
活動内容および募集予定時期
- 東南アジアを中心としたアジアの中学校や高校等で現地教師や生徒のパートナーとして日本語教育を支援する
- 派遣先校の生徒や地域の人たちに日本文化の紹介を通じた交流活動を行う
- 現地の言語、文化、社会を学び、体験を日本に発信する
募集予定時期
未定。募集の詳細は決定次第公式ウェブサイトでお知らせします。
応募資格・条件
- 満20歳から満69歳であること(年齢基準日は該当の募集要項に記載)
- 日本国籍を有し、日本語母語話者であること
- 日常英会話ができること
- 派遣前研修(約4週間)に全日程参加できること
- 基本的なパソコン操作ができること
※派遣先からの要請により、学歴等の応募要件が追加される場合があります。
内定後の研修
合宿形式で約4週間行われる「派遣前研修」に必ず全日程参加いただく必要があります。
現地語の研修や日本語教育に関する講義など、さまざまな講義を用意しています。
雇用形態
合意書に基づく業務委嘱
※JFと日本語パートナーズは雇用関係にありません。
待遇
JFの規程に基づき滞在費(10~14万/月※派遣先により異なる)、往復航空券(ディスカウントエコノミー)、旅費等の支給と住居の提供を行います。
詳細は募集開始後、ご確認ください。
機関PR
JFは、国際文化交流を総合的に実施する日本で唯一の専門機関です。「日本語パートナーズ派遣事業」では、幅広い世代の人材を海外に派遣し、日本語教育を支援しています。

- 公式ウェブサイト:https://jfac.jp/partners/
- 公式Facebook:https://www.facebook.com/jfnihongopartners
採用担当者からみなさんへ
日本語パートナーズは、20代から60代まで幅広い年代と経歴の方々が活躍しています。
まずは、公式ウェブサイトやFacebookで現地での活動の様子や帰国後の経験の活かし方、応募要件、待遇の詳細等をご覧ください。
第13回全養協日本語教師採用合同説明会当日も、お気軽にブースにお立ち寄りください!
連絡先
担当者: | 国際交流基金アジアセンター日本語事業第2チーム | ||||||
メール: | nihongopartners@jpf.go.jp | ||||||
電話番号: | 03-5369-6055 |